風邪気味で。。

3週間ほど前に喉がいがらっぽくなって。。 自然治癒を狙ったのですが・・、 我が家のツワブキが咲き出しました 自然は冬の気配がしてきたのでしょう 長柄町の蕎麦屋です 秋蕎麦が満開でした、4町歩の作付けだそうです 長保由紀さんのコンサートに。 夷隅文…

台風18号で。。

強烈な風が吹きまくりました 母屋の瓦が飛んで。。(泣) 習志野市の谷津干潟です ラムサール条約に登録されているとか 東京湾に繋がっています バラ園の園内です 日比谷へ。。、 玄界灘に浮かぶ、沖ノ島遺跡を見学しました 私の最も好きな花、ノギクです 勝…

暑さ寒さも。。

お彼岸の中日も過ぎました もう、寝苦しくて困るようなことはないでしょう 300連敗くらいでしたか、負けて有名になったハルウララ(左)です いすみ市上布施で余生を送っています テレビ取材がきていました これは、ハルウララではありません(苦笑) 演…

急に涼しく。。

今までは暑くて暑くて・・、 が、急に涼しくなってきた上総です NHK歌謡コンサートに行ってきました なかなか抽選に当たらなかったのですが、ようやく〜♪♪ ローカル線本舗から見たスカイツリーです いすみ鉄道のアンテナショップです 恒例になった夏の文…

お盆は過ぎたのですが。。

残暑が厳しいです!! お盆が過ぎましたから、朝晩は涼しくなりましたが・・。 どうぞ、ご自愛ください!! 合同慰霊祭に参列しました 8月15日 九段下駅で降りて・・、 靖国へ行くまでの路上風景です 最初の鳥居が目前に。。 二の鳥居です 本殿前の。。 …

暑い、あつい。。

上の2枚は、最近オープンした虎ノ門ヒルズです 虎ノ門駅で降りて・・、新橋や有楽町にも近いというか そう遠くないです 新宿で乗り換えて、京王線八幡山駅で降りました 快進撃を続けた明大ラグビーの聖地です 猛暑の中、厳しい練習が繰り広げられていました…

暑中お見舞い。。

暑中お見舞い申し上げます!! もう・・、地獄の釜の蓋が開いたような。。(苦笑) 漱石・子規が、ここ鋸南町・日本寺(にほんじ)に遊んだそうです 幕張のイオンモールにある”よしもと劇場”です 関西の漫才は、私にはどうもイマイチです(汗) アジサイが。…

あと3週間あまりで。。

梅雨は明けて、ギラギラと太陽が照りつけるでしょう これは何でしょう? 1590年、本多忠勝によって落城させられた 上総・万木城の米蔵の焼き米です 読売新聞東京本社の新社屋です 大手町ホールにも入ってみたいのですが。。 宇宙飛行士だった山崎直子さんの…

梅雨の中休みか。。

上の2枚は、茂原の”あじさい屋敷”です 天才ピアニスト辻井伸行さんの母親、 辻井いつ子さんの講演を聴きに行きました 千葉市にて 勝浦市守谷海岸の渡島(としま)、 今年も渡渉に失敗してしまいました(涙) ”立葵の会”の講演がありました 講師は作家の渡辺…

梅雨入りして。。

文化放送「走れ歌謡曲」、水曜日のパーソナリティー 小池可奈さんの高座です 超満員の大盛況でした!! お江戸日本橋亭、可奈さんにつられて初めて行きました 三越本店から徒歩3分くらいでした 久々のバライチゴ、 勝浦の親友Sさんからお招きに預かりまし…

皇后様の。。

皇后陛下のご実家が、「ねむの木の庭」という区立公園に・・。 五反田駅下車し、池田山という高級住宅地にあります 鴨川市小湊の磯にある、大弁天・小弁天です この間に”片海”という集落があり、日蓮上人はここで生誕されたそうです 浜昼顔が愛らしい!! い…

あちらでも花、こちらでも。。

牡丹が綺麗に〜。。 茂原ボタン園にて 珍しや、篠笛の演奏がなされました ハナミズキが咲き誇っていました 流山市にて 演歌歌手・杜このみさんのミニコンサートが・・。 ただ、撮影禁止でした(涙) イオンモール富津にて 袖ヶ浦市の小櫃川に。。 山ツツジが…

すっかり春めいて。。

急に暖かくなりました♪♪ やっぱり、春が一番です 座ればボタン・・・、いすみ市万木の上行寺にて。 靖国神社へ・・、春の例大祭がありました フィリピンとニューギニアで戦死した、二人の伯父が祀られていますので。 船橋市のアンデルセン公園です 大相撲館…

さくら、さくら〜♪♪

東金市の八鶴湖(はっかくこ)です 千葉市の泉自然公園です 泉自然公園にカタクリが咲いていました 千葉県には、そう多くは咲いていません 日本橋三越本店にて。 馬酔木が・・。 鴨川市・内浦〜麻綿原の稜線にて。 南房総市、旧富山町〜旧富浦町に跨る木ノ根…

春爛漫の時節が到来して。。

待ちに待った春になりました!!! 今冬は温暖な上総でも、長く厳しいものがありました やはり春は良いものです♫♫ 明治30年代に、アララギ派の歌人で作家の長塚節が 炭焼き体験で通った、清澄(現・鴨川市)の八瀬尾谷(やせをだに)です 清澄の旅籠・山口…

桃の節句が終わって。。

明治時代の大津事件で、 我が国の国難を救う一心から自害して果てた、鴨川市生まれの畠山勇子女史。 女史の雛人形が飾られていました 勇子女史に関しての著者による”語り”が行われました 思わず、涙腺が緩んでしまって。。 鴨川市観音寺にて 浅草の小さな寄…

茂原の親友。。

古くからの友達・Tさんと、南房総市花園へ。 Tさんと見た元朝桜(がんちょう)、 旧暦の元日には開花すると言われているそうです 読売新聞特別編集委員・橋本五郎氏の講演を拝聴しました 笑いあり、涙あり・・。 下手な落語や浪曲よりも良かった!! 東金…

節分も過ぎて。。

ここのところ恒例になってしまいました(笑) 勝浦の親友・Sさんと行ってきました 今年の歌手は、沢田知可子さんでした 120万枚もの大ヒット曲、「会いたい」を熱唱しました 白鳥が・・・。 もう、シベリヤへ向けて旅立ったことでしょう 印旛沼にほど近…

すっかり春めいて。。

平成26年の初参りをして来ました 3ヶ所を一気に・・。 3枚目は鹿島神宮です 上総にも雪は降ります 天畑(てんばたけ)、眼下には南房総の明るい海が。 南房総市和田町真浦(もうら)にて。 鴨川市天津、日澄寺にて。 キンセンカが・・、南房総市和田町花園…

謹賀新年!!

明けましておめでとう御座います!! 本年もよろしくお願いします 平成26年元旦の、太平洋上から昇った”日の出”です 大多喜町麻綿原・妙法生寺にて。 日蓮上人の立像前で、今か今かと待ちわびる人々。 本堂で御住職の法話が行われました 東京大学の教授で、 …

今年もご覧いただき。。

有難うございました よいお年をお迎え下さい!! 来年も、 毎月2回、上旬・下旬にUPしますので どうかよろしくお願いします(ペコリ) 作曲家・杉本真人さんのライブに行ってきました 弦哲也さんのにも行きたいのですが・・。 房州・天津で写しました や…

東京大学の。。

駒場祭に行ってみました 校内の公孫樹が黄葉していて。。 ツワブキが咲いていました いすみ市小佐部集落の浅間様にて 成田空港に近い芝山町にて。 古墳、埴輪の宝庫なんです 山茶花が満開になりました 亡き母が植えたものです 慶応大学の三田祭へ。 福沢諭吉…

才色兼備の。。

京王井の頭線、駒場東大前駅で降りて。。 驚きました、作家でこんなに美人とは!!!・・! 「恋の蛍 山崎富栄と太宰治」の著者、 松本侑子女史の講演を、聴きに行ってしまいました 目は侑子先生に釘付けで・・(汗) 三浦安針に関しての講演が東金で。。 東…

上野彰義隊の。。

長生の親友・Oさんとミカン狩りに。 ビタミンCをたっぷり補給しました 上野のお山の正門だった黒門、これで官軍を食い止めたのでした なんと実物だそうで、弾痕が相当数残っています 地下鉄・三ノ輪駅から、徒歩10分弱の円通寺にあります 早稲田祭に行っ…

孫、まご、Magoと。。

立つことが、出来るようになった孫です 後ろで、家内が支えていますが(笑) 驟雨のなか、結構な人出がありました ホームカミング・デーがあって、ちょっと母校まで。 松島トモコさんの講演がありました ライオンや豹に襲われた、話しも出ました 上野戦争で…

根岸の里へ。。

イオンおゆみの店で、演歌歌手・飛鳥とも美さんのキャンペーンを。 勝浦の親友・Sさんと。 健康講座を受講しました いすみの親友・Iさんと。 日暮里駅で下車して。 正岡子規の大好物だった、羽二重団子です 子規が暮らした子規庵です 台東区根岸にあります…

孫がハイハイを。。

娘にダッコされて。。 ハイハイを・・。孫は可愛いものです!! 白い彼岸花が咲いていました 秋祭り見物ツアーが・・。 近畿日本ツーリストが募集しました 大井集落・滝内神社にて。 本殿内に飾られた、出番間近の神輿に見入る。 同行した学芸員から、祭りの…

早くも野菊が。。

私の最も好きな花、野菊が早くも咲き出しました 花期は長くて、晩秋か初冬まで咲いているでしょう 過日掲載した、畠山勇子女史の名前が 館山市の鶴谷八幡神社に刻まれていました 安房賢人16名の一人として。 勇子女史の嫁ぎ先はここにあったようです 鴨川…

全国大学フラメンコ大会に。。

館山市の南総文化ホールで、 全国大学フラメンコ大会が開催されました いやぁ、華やかです♪♪ 学生さん達の、晴れやかな見送りを受けて家路へ。。 石段を利用しての、豪快な”流しそうめん”が・・・。 日蓮上人ゆかりの茂原市・鷲山寺(じゅせんじ)にて 鴨川…

地獄の釜の蓋が開いたのか。。

数日前から猛暑が続いている上総です 残暑お見舞いを申し上げます!! 網元のような貫禄・・、 地引船を見つめる、いすみ市の親友・Iさんです 地引網には銀鱗を躍らせた魚がいっぱ〜い。。 九十九里浜・一宮海岸にて 昔の人は、浅草から馬道を通って土手通…